LINEの連携アプリ「LINE Play」(ライン プレイ)を12月の正式オープンに先駆けてプレオープンしました!
LINE Playとは、自分で作成したアバター(キャラクター)を主役として、自分の部屋を飾ったり、友だちと話したりして、LINE Playの世界での生活・コミュニケーションを楽しむことができるスマートフォンアバターコミュニティーサービスです。LINEユーザーであれば、誰でもアバターを作成して遊ぶことができます。
アバターを作ろう
LINE Playの中で自分の分身として生活したり、友だちと話したりする「アバター」を作ることができます。
顔の輪郭、肌の色、目の形、ヘアスタイルなどを細かく設定することができるのはもちろん、自分の顔写真を撮影して自動的に自分に似たアバターを作成することも可能です。また、服や小物も様々なジャンルがあり、ラブリー系やエスニック、ギャル風や着物などからお好みの服を選ぶことができます。なお、髪型と服装以外の顔のパーツなどは後から変更することはできません。
自分の部屋を飾ろう
「マイルーム」はLINE Play内の自分の部屋です。最初は最低限のインテリアしか無いので、好きな家具を購入してお部屋を充実させていきましょう。家具だけでなく、食べ物や壁紙、窓枠や植物なども設置可能です。
また、服やインテリアは「ショップ」で購入できます。購入にはLINE Play内の仮想通貨「ジェム」が必要で、自分や友だちのアバターの頭上に吹き出しのような形で表示される気持ちに応えるとゲットできます。友だちに1日1回「ハート」をあげたり、食事をしたり、部屋掃除をしたりするとジェムがもらうことができ、右上の数字部分で所持金を確認できます。
LINEの友だちとつながろう
「フレンズ」では友だち一覧の確認ができます。また、「フレンズリクエスト」では、既にLINEで友だちになっているユーザーのうちLINE Playを使っている人がいれば「おすすめ友だち」として表示されます。なお、設定管理からフレンズ検索で自分を探されないように設定することも可能です。
また、「ランダム訪問」では、LINE Playでフレンズ同士ではない様々なユーザーの部屋へランダムに遊びに行くこともできます。そこで、新しいフレンズを見つけたり、挨拶かわりの「ハート」をあげてジェムを獲得したりすることなども可能です。なお、ランダム訪問をされたくない場合も、設定画面から拒否が可能です。
友だちと話そう
LINE Playの中でフレンズとチャット形式の「トーク」をすることができます。LINEのトークと同じようにメッセージのやりとりをしたり、アバター自体が動いて喜怒哀楽のリアクションをとったり、トーク画面全体に雨が降ったりする「アクションスタンプ」で気持ちや状況を伝えたりすることも可能です。


同じ興味・テーマについて話そう
「ラウンジ」は、LINE Playにいるすべてのユーザーが参加することのできるおしゃべり広場です。話したいテーマのラウンジに参加して、LINE Playユーザーの友だちみんなと気軽に話しましょう。今人気のラウンジ(HOT)・初心者・年齢別・地域別・趣味・マジトーク・テレビ・スポーツ・フリートークなどのカテゴリがあり、各カテゴリ内にはさらに細かいテーマに分かれたラウンジがあります。
LINE Play 安心・安全の取り組みLINE Playを安心・安全にお使いいただけるよう、以下の機能搭載と管理体制を実施します。▼ユーザー側で管理可能な設定・アバター(ユーザー)検索の可否・友だちリクエストの受信可否・LINE友だち以外のLINE Playユーザーによる友だちリクエスト受信可否・LINE Playの友だち以外によるマイルームへの訪問可否・友だちになりたくないユーザーのブロック▼運営側の管理・「ラウンジ」内でのLINE ID交換をシステム的に自動排除・公序良俗に反する発言をシステム的に自動排除・サービス内全体を人力で24時間体制パトロール
12月の正式オープン時には、日本以外の国にむけてもリリースをし、その他、LINEの基本スタンプが使えるようになったり、気軽に遊べるミニゲームなども搭載予定です!
LINEの友だちと一緒に、LINE Playというスマートフォンの小さな別世界で、生活やコミュニケーションをどうぞお楽しみください!