※LINE Payに関する記事は「LINE Pay公式ブログ」に移行しました※

2. チャージをタップし、[コンビニ]を選択する。



※この記事は、サービス変更に伴い2018年1月12日(金)に更新しました。
使えるお店が続々登場し、限定大型セールも控えるLINE Pay。ZOZO TOWNやHMV ONLINEの対応も近日中に予定されています。
使えるお店が続々登場し、限定大型セールも控えるLINE Pay。ZOZO TOWNやHMV ONLINEの対応も近日中に予定されています。
お目当ての商品を、お得にゲットできるLINE Payを使いたい!だけど、クレジットカードもオンラインバンクも持っていない…。という方もいるのではないでしょうか?
今回は、クレカも不要!だれでも簡単にチャージが行える「コンビニチャージ」の方法をご紹介します!
⇒2018年2月13日(火)をもってファミリーマート(Famiポート)以外のコンビニでの「コンビニチャージ」サービスを終了させていただきます。
※ローソンレジチャージは今後もご利用いただけます。
⇒2018年2月13日(火)をもってファミリーマート(Famiポート)以外のコンビニでの「コンビニチャージ」サービスを終了させていただきます。
※ローソンレジチャージは今後もご利用いただけます。
LINE Payとは・・・?LINEの送金・決済サービス。別アプリの立ち上げは不要で、あなたのLINEですぐ使えます。LINE Payを使うと、LINEの友だちとのお金のやりとりや、ECサイトでの支払いがLINE上だけで便利に行えます。
1. LINEのその他から、LINE Payを起動する。
*登録がまだの方は、電話番号とメールアドレスを入力してLINE Payへの登録を行ってください。
*登録がまだの方は、電話番号とメールアドレスを入力してLINE Payへの登録を行ってください。

2. チャージをタップし、[コンビニ]を選択する。

3. 希望のチャージ金額を入力し、チャージをタップ!

4. 受付番号と予約番号が表示されるので、お近くのコンビニエンスストアに向かう!この画面をメモしておくと便利です。
*対象のコンビニは、ローソン/ファミリーマート/サークルK/サンクス/ミニストップ/セイコーマートの5つです。

*対象のコンビニは、

6. レシートが出てくるので、それを持ってレジにて会計を済ませる。
これだけで、チャージは完了!スマートフォンや登録されたメールアドレスにも、チャージ完了の報告が届くので安心です。


だれでも簡単にLINE Payでのお支払いが可能になる、コンビニチャージ。これから始まる大型セールの前に、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
全品半額も!
公式アカウントでは、LINE Payだけの限定セール情報を配信中♪
↓今すぐタップ!