企業や店舗、有名人などのLINE公式アカウントにもホーム機能が搭載され、公式アカウントからの投稿がタイムラインでも見られるようになりました。

LINEで自分が「友だち」に追加している公式アカウントがホームに文章や画像などを投稿すると、自分のタイムライン上に他の友だちの投稿と同じように時系列で表示されます。
タイムライン
(「ブラウン急便」はサンプルです。実在しません。)


タイムライン上だけでなく、公式アカウントのアイコンをタップして表示される「ホーム」ボタン、または、トーク画面上部にあるホームのマークをタップすると、各公式アカウントのホームへの投稿を一覧で見ることもできます。 
また、「おすすめ」をタップすると、公式アカウントをLINEの友だちにトークでおすすめすることもできます。
2a4fccff.jpg



 



公式アカウントの投稿を共有
公式アカウントが投稿した文章や画像・動画を、自分の友だちにも見せたい!と思ったら、自分の投稿としてホーム・タイムラインへ「共有」することもできます。
共有したい投稿をタップすると、右上に共有マークが表示されます。そこから、共有するときに添えたい文章を記入し、「完了」を押せば自分の投稿として右の画面のように表示されます。
8e604158.png

 

公式アカウントの投稿に対して「いいね」「コメント」を残す
公式アカウントの投稿にも、「いいね」や「コメント」をつけて、リアクションや感想を残すことができます。
「いいね」や「コメント」をしている人のアイコンと名前(LINE上で設定した名前)は、友だちではない人同士でも見えますが、そこから友だち追加をしたりホーム画面・ひとことを見たりすることはできません。
また、公式アカウントの場合は、各アカウント管理者の設定によって、「いいね」「コメント」を受け付けないようにしたり、コメント内容を承認した後に表示させるようにしたりしている場合もあります。
e8d7c316.png



タイムラインからの非表示設定
タイムラインに公式アカウントからの投稿を表示させたくない場合は、一般のアカウントと同じ方法で非表示にすることができます。

タイムライン画面で、非表示にしたいアカウントからの投稿を長押し(iPhoneの場合は左右にフリック)して「タイムラインに非表示」をタップすれば、そのアカウントからの投稿はすべて表示されなくなります。再度表示させたい場合は、[その他]>[設定]>[タイムライン・ホーム公開設定]>[タイムライン非表示リスト]から設定が可能です
199b4dfd.jpg



公式アカウントの投稿に「いいね」や「コメント」をつけて感想やリアクションを表現して楽しむだけでなく、公式アカウントから送られるトーク通知をオフにしている場合でも、自分からタイムラインを見にいったときにだけ好きなタイミングで投稿内容を見たり、トークで送られた過去の情報を見逃してしまった場合にさかのぼって見たりすることができるという便利な点もあります。
 
是非、公式アカウントのホーム・タイムライン投稿を通して、新しい使い方・楽しみ方をして見てくださいね。