2011年6月に誕生した「LINE」は、2011年の東日本大震災で大切な人と連絡が取りづらかった経験をもとに生まれました。
4月14日、「平成28年熊本地震」の発生から1年が経ちます。
LINEだからこそできることをしたい。そんな想いから、LINE上で簡単に、熊本でがんばっている3つの活動に寄付という形で応援ができるようにいたしました。

また、スマイルを生む写真募集イベントも実施。
さらに、今回LINE株式会社は、熊本県熊本市と、災害発生時に市民や職員間の有効な情報伝達手段を探り、今後の防災計画に活かしていくために「情報活用に関する連携協定」を締結いたしました。
詳細は、プレスリリースをご覧ください。
また、LINE株式会社のCSR活動「LINE SMILE+ PROJECT」では、LINEを通じた減災・復興支援や、情報モラル教育の教材開発および、学校・教育現場への啓発活動などに積極的に取り組んでいます。この活動を通して、一人一人の想いや行動により、「SMILE」がひとつずつ増えていく未来を願っています。


NPO法人みるくらぶ
益城だいすきプロジェクト・気ままに*当プロジェクトの実施費用 100万円を超えたご寄付は 益城だいすきプロジェクト・きままに の活動全般に充てられます

また、LINE株式会社のCSR活動「LINE SMILE+ PROJECT」では、LINEを通じた減災・復興支援や、情報モラル教育の教材開発および、学校・教育現場への啓発活動などに積極的に取り組んでいます。この活動を通して、一人一人の想いや行動により、「SMILE」がひとつずつ増えていく未来を願っています。
熊本での活動をLINEで応援
復興にむけて活動している熊本の3つの活動に、寄付という形で応援の気持ちを伝えよう。
LINEが提供するスタンプ・ポイント・LINE Payの3サービスいずれからでも参加できます。
LINEが提供するスタンプ・ポイント・LINE Payの3サービスいずれからでも参加できます。
1. 熊本城の復旧・復元を目指して

熊本城総合事務所
「平成28年熊本地震」により、熊本城は甚大な被害を受け、その復旧・復元には長い年月と莫大な費用を要することが見込まれます。
街のシンボルでもある熊本城の復旧のため、皆様のご寄付を募集します。
頂いたご寄付は、熊本市の熊本城総合事務所へ送金されます。
街のシンボルでもある熊本城の復旧のため、皆様のご寄付を募集します。
頂いたご寄付は、熊本市の熊本城総合事務所へ送金されます。
2. 親子居場所事業 心のケアと学習サポート

NPO法人みるくらぶ
子育て応援団として、子どもたちの健全育成を目的とし支援活動を行っているNPO法人みるくらぶでは、熊本地震を契機に、子どもの心のケアと学習サポート活動に取り組んでいます。
心のケアは、精神的な安定を図ることを目的に、気分転換の機会として親子ともども楽しめるイベントの開催と親に対する相談会を中心にした支援を行っています。
学習サポートとしては、地震による学習の遅れがあるとの相談が増加したことを背景に、学習を補修することを目的として、現在は上益城郡の御船、熊本市内、城南町の仮設住宅を対象にそれぞれ週に1度行なっています。対象は小学校1年生から中学校3年生までの子ども達。教える側には、大学生や地震により仕事を失った若者もいます。事業を継続して行うため、皆様からのご支援をお願いいたします。
心のケアは、精神的な安定を図ることを目的に、気分転換の機会として親子ともども楽しめるイベントの開催と親に対する相談会を中心にした支援を行っています。
学習サポートとしては、地震による学習の遅れがあるとの相談が増加したことを背景に、学習を補修することを目的として、現在は上益城郡の御船、熊本市内、城南町の仮設住宅を対象にそれぞれ週に1度行なっています。対象は小学校1年生から中学校3年生までの子ども達。教える側には、大学生や地震により仕事を失った若者もいます。事業を継続して行うため、皆様からのご支援をお願いいたします。
http://ameblo.jp/enjoymilklove/
*当プロジェクトの実施費用 118万円を超えたご寄付は NPO法人みるくらぶ の活動全般に充てられます
*当プロジェクトの実施費用 118万円を超えたご寄付は NPO法人みるくらぶ の活動全般に充てられます
3. みんなで遊べる広場整備

益城だいすきプロジェクト・気ままに
2016年4月の熊本地震で被災した益城町。避難所生活から仮設住宅に生活の場を移していますが、県内最大の仮設住宅であるテクノ応急仮設では、子どもたちの遊ぶ場所がなく、子どもたちは駐車場で遊んでいて危険な状況にあります。また、高齢者の方々においても戸外での活動がありません。仮設住宅での孤立化、孤独死を防ぐことも喫緊の課題となっています。
益城だいすきプロジェクト・気ままにでは、広場を作る為、近くの県有地を借り受けました。そこは荒れた空き地のため整備が必要になりますが、必要な費用がありません。子どもたち、高齢者、そしてコミュニティの皆が安全に過ごせる広場の整備のため、ご支援をお願いいたします。
寄付を通じて応援できるLINEの3つのサービス
上で紹介した3つの活動に、LINEの様々なサービスを通じて寄付をすることができます。
LINEスタンプを買って応援
スタンプの売り上げの全てを3つの活動に均等に割って寄付します。なお、各アプリストアの決済手数料分はLINE株式会社が負担しますので、全額が寄付に使われます。
今回のスタンプは熊本県PRマスコットキャラクター・くまモンとのコラボレーションスタンプ。
くまモンのスマイル溢れるスタンプで、熊本の活動を応援しよう!

今回のスタンプは熊本県PRマスコットキャラクター・くまモンとのコラボレーションスタンプ。
くまモンのスマイル溢れるスタンプで、熊本の活動を応援しよう!

販売額:120円(LINEコイン 50コイン)
期間:2017年4月6日~5月3日
購入ページ:
iOSスタンプショップ:https://lin.ee/5rVeczT/xssq/blog
iOSスタンプショップ:https://lin.ee/5rVeczT/xssq/blog
Androidスタンプショップ:https://lin.ee/br4DiOo/xssq/blog
自分のLINEポイントを使って応援
【寄付額】1円/5円/10円/50円/100円/500円/1000円
(スマートフォンのLINEが開きます)
決済サービス「LINE Pay」で応援
(スマートフォンのLINEが開きます)
熊本の人、そして、みんなが笑顔になる「SMILE写真」を集めよう
LINEユーザーの皆さんからSMILEを集めて、熊本はもちろん、全国でがんばる皆さんにエールの気持ちを伝えたい。
先日、3月11日にはSMILE写真が約18,000枚も集まりました。
先日、3月11日にはSMILE写真が約18,000枚も集まりました。
▼参加方法
LINE公式アカウント「LINEチーム」を友だちに追加し、トーク画面から対象期間中に画像を送るだけ。集まった画像の中からいくつかを使ってひとつの応援画像を作成し、4月14日にSNSやこのブログ等で公開します。
画像募集期間:4月6日17時~4月14日まで
▼募集する写真
「熊本の人たち、そしてみんながSMILE(笑顔)になれるような写真」であれば何でもOK!
・自慢の可愛いお子さん
・思わず笑っちゃう自撮り
・思わず笑っちゃう自撮り
・熊本での楽しい思い出
など
頑張っているすべての方へ届きますように。
<2017年4月14日追記>
この企画に参加してくださったLINEユーザーの皆さんから約18,000枚もの写真が集まりました!送ってくださった皆さん、ありがとうございます。
その一部をまとめてご紹介します。
この他にも、LINEの様々なサービスで熊本に関する企画を実施
■LINE BLOG
LINE BLOGでは、当時のこと、いま感じること、そして熊本でがんばっている方々へのエールを募集ししています。
募集概要をみる:http://lin.ee/Z9N2Yo/xssq/blog
みんなのブログ記事をみる:http://lin.ee/gTbNIlF/xssq/blog
募集概要をみる:http://lin.ee/Z9N2Yo/xssq/blog
みんなのブログ記事をみる:http://lin.ee/gTbNIlF/xssq/blog
■LINE NEWS
LINE NEWSでは、4月14日より西日本新聞、熊本日日新聞、大分合同新聞の地方紙で報道された熊本地震に関連する特集および連載記事を特集。コミュニケーションアプリ「LINE」内のニュースタブより無料でご覧いただけます。
特集ページをみる:https://lin.ee/9rKQF2u/prmt/blog
特集ページをみる:https://lin.ee/9rKQF2u/prmt/blog
災害時に役立つLINEの使い方
LINEの基本機能を使うと、緊急時に大切な家族や友だちとの連絡に役立つ使い方ができます。・避難場所など大事なことは「ノート」に保存・位置情報を使って居場所を知らせる詳しくはこちら。また、この内容を配布・持ち運びができるように、以下のページから印刷が可能です。大規模災害が発生した際、全ユーザーに表示されるLINEのメッセージから、自分の状況をタイムラインで知らせることができます。
今後も、LINEを使ってくださっている皆さんが笑顔になれるような活動を、継続して行っていきますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。