
OpenChatの特長





OpenChatには以下の5つの特長があります。
これまでの交友関係よりもより幅広い人とのコミュニケーションに活用できたり、スピーディーな情報収集にご利用いただけます。
(1) トークルームごとにプロフィールを設定可能(LINEに登録している名前とプロフィール写真とは同期されません。)
利用例:)同じマンションに住む人達との連絡網をLINE上でやりたいので、OpenChatを利用した。プライバシーを守るために、アイコンは自分の似顔絵イラストにして、一方どこに住んでいる人なのかわかりやすいように画面に表示される自分のアカウント名は名字+部屋番号にした。
(2) トークルームへの招待がURLやQRコードの共有で可能に。LINEの友だち登録をしなくても、グループトークでコミュニケーションがとれる
利用例:)Twitterで大好きな映画について語りたいが、趣味で使っているアカウントにはまだ映画を見ていない人も多く、語りづらい。すでに映画を見た友人に、DMでOpenChatのURLをおくり、ネタバレの部分に関してはOpenChatで語り合おうと決めた。
(3) グループトークには最大5000人まで参加が可能(現在のLINEグループでは500人まで参加が可能)
利用例:)緊急時のために、会社全体へのお知らせグループをLINE上でつくりたいので、OpenChatでトークルームを作成し、3000人の社員グループをOpenChatで作成した。LINEで繋がりたくない人も、プロフィール情報を会社用に個別でつくれるので安心して作成できる。
(4) 途中でグループに参加しても、過去のトーク履歴を遡ることができます。
利用例:)野球チームを応援するファンクラブのようなOpenChatに入った。試合途中からの参加だったが、過去のトーク履歴を読んで、最新の試合情報が確認できる。
(5)トークルームごとに公開設定を選択可能
利用例:)OpenChatのグループを2つ作った。1つは好きなアイドルを応援するためのグループなので、誰でもトークルームに入れる設定にしておいた。もう1つは同じ大学の授業をとっている人たちで集まるOpenChatを作ったので、パスコードを入れないと入れない設定にしておいた。
そのほか、次のような活用が可能です
たとえばこんなふうに使えます①:保育園のママ友グループをつくる

たとえばこんなふうに使えます②:ゲームを一緒にプレイする友だちを探す

たとえばこんなふうに使えます③:OpenChatでもっとコンテンツを楽しむ

たとえばこんなふうに使えます④:屋外イベントの情報をリアルタイムに受け取る
